お見積り用語集
ササラとは?
読み方:ささら
建築用語でササラとは、階段の両側にある階段状に加工された斜めの板材のことです。また、この階段のことを簓桁(ささらげた)階段といいます。簓桁階段は、ササラ桁と呼ばれる連続した切込みを入れた板の上に踏み板をはめ込んで作られています。ササラ桁には踏み板を付けるための溝が切ってあり、この溝に踏み板をはめ込みます。そして三角の形をした部品のくさびを打ち付けて、踏み板と溝との隙間を固定し階段が出来上がります。見た目は連続したギザギザの形状になります。
この簓桁階段に対して、両側の板材が踏み板を挟み込むような形状のものを側桁(がわげた)と呼びます。その階段を側桁(がわげた)階段といいますが、建築現場によっては側桁をササラと呼ぶこともあります。
また、RC階段の側面に取り付けられた巾木のことをササラ巾木とも言います。